2024年6月14日

指標 数値 前日比
日経 38,487.90 ( +1.14%)
TOPIX 2,772.49 ( +1.70%)
グロース 618.49 ( +2.69%)
ドル円 156.72 ( -0.06%)
ダウ 38,111.48 ( -0.86%)
ナスダック 16,737.48 ( -1.08%)

https://finance.matsui.co.jp/stock/index

https://finance.matsui.co.jp/stock-overseas/index

https://finance.matsui.co.jp/fx/index

大幅高

株探 | 株価注意報 - 本日の株価上昇率ランキング

東建コーポレーション(1,630億円):12,100円(+1,750 , +16.91%)

FPパートナー(825億円):3,550円(+225 , +6.77%)

I-ne(310億円):1,747円(+97 , +5.88%)

ファンケル(2,978億円):2,284.5円(+400, +21.23%)

Japan Eyewear Holdings(645億円):2,695円(+418 , +18.36%) PTS:2,607

スマレジ(425億円):2,160円(+60 , +2.86%) PTS:2,250

  • 本決算 売上 8,385百万円 (+41.8%) / 営利 1,735百万円 (+94.1%) / 純利 1,212百万円 (+36.7%)
  • 計画 売上 10,688百万円 (+27.5%) / 営利 2,033百万円 (+17.2%) / 純利 1,414百万円 (+16.6%)
    • 月額利用料等
      • 売上: 5,191百万円 (+48.8%)
      • クロスセル施策の積極的な実施と価格改定による顧客単価の向上
    • 機器販売等
      • 売上: 2,984百万円 (+29.9%)
      • 自動釣銭機の改刷特需の影響
    • その他
      • 売上: 209百万円 (+63.8%)
    • 有料プラン登録店舗数
      • プレミアム: 7,081店舗 (前年同期比 +25.4%)
      • プレミアムプラス: 12,562店舗 (前年同期比 +28.3%)
      • フードビジネス: 5,665店舗 (前年同期比 +20.2%)
      • リテールビジネス: 10,204店舗 (前年同期比 +14.9%)
      • フード&リテール: 494店舗 (前年同期比 +32.1%)
      • 有料プラン合計: 36,006店舗 (前年同期比 +22.4%)
    • アクティブ店舗数
      • 43,923店舗 (前年同期比 +20.7%)
    • 累積取扱高
      • 8,457,026百万円 (前年同期比 +35.4%)
    • 今後の見通し
      • クラウド型POSサービス「スマレジ」の新規顧客獲得を軸に、スマレジ・タイムカードや決済サービスのクロスセルによる売上増加を計画
      • 事業拡大のための効率的なS&M費用投資や積極的な人材採用を継続
      • ARRが目標を上回り、59億3千万円に達成
      • 顧客単価の向上と新規顧客獲得の好調
  • スマレジ【4431】株の基本情報|株探(かぶたん)
  • スマレジ【4431】2024年06月13日 開示情報 - 2024年4月期 通期決算説明資料(事業計画及び成長可能性に関する事項)

大幅安

株探 | 株価注意報 - 本日の株価下落率ランキング

ビジョナル(2,711億円):6,910円(-1,020 , -12.86%)

モイ(36.9億円):264円(-26 , -8.97%)

鎌倉新書(179億円):458円(-98 , -17.63%) PTS:497

Macbee Planet(415億円):2,830円(-700 , -19.83%) PTS:3,045

PTS

PTSナイトタイムセッション 株価上昇率ランキング|株探(かぶたん)
PTSナイトタイムセッション 株価下落率ランキング|株探(かぶたん)
PTSナイトタイムセッション 売買代金ランキング|株探(かぶたん)

カラダノート(39.8億円):651円(+27 , +4.33%)

三井ハイテック(2,688億円):6,965円(+154 , +2.26%)

カゴメ(3,436億円):3,330円(-311 , -8.54%)

マネジメントソリューションズ(304億円):1,415円(-390 , -21.61%)

所感

全面高。というより、朝は弱かったものの、日銀会合で国債買い入れ減額は7月以降予定、利上げなし。後場は不動産中心に銀行以外強かったですね。食品系は朝から強かったですが。ビジョナルの反応からか、ワンキャリア、クックビズ、オープンワークの人材紹介系グロースは渋い反応ですね・・・。中計のイーギャランティは1日置いて上昇。リバ局面でも弱かった新晃工業は連騰。6/5の3,700で入れ替えてるので、しっかりそこが底かましてるんですけど・・・。

FPパートナーは法的措置検討でリバ。ただ、正直東洋経済の記事と反応みて1日目に買おうとしてました。剥がれたと思ったらすぐ張り付いたのでやめておきましたが、2日目と今日の下落は全く想定してなかった・・・。リバをみてカッテレバナーって思ってしまいますが、このズレっぷりは買わなくて正解でしたね・・・。

決算後、自社株買いも虚しく売られまくってるスシローは、久々に陽線が出ましたね、